エンジョイスマホ中央

 

 


勉強内容について

1.Windows関連の勉強


Windows11の勉強

Windows11は、2023年に最新バージョンの「Windows112023 Update(23H2)」にアップデートされ,デスクトップ画面のデザイン、生成AIサービスCopilotの搭載、画面録画機能Snipping Toolのバージョンアップなどが一新・変更されました。これらの新機能と、仮想デスクトップ画面、クラウドサービス(OneDrive)の勉強をしています。


OneDriveによるクラウドサービス、Officeの勉強

Windows11に標準されているクラウドサービス(OneDrive)の文書保管・管理機能、スマートフォンやタブレット端末機能との共有の勉強をしています。


1)OneDriveの共有設定、遠隔編集の勉強

 

 

2)Office、Word、Excel、Copilotの編集方法の習得。



 

 

パワーポイントによるプレゼン資料作成と動画ファイル作成の勉強

  • 1.ビジュアルなプレゼン資料の作成。
  • 2.アニメーションによる判り易いプレゼン資料の作成。
  • 3.音声説明の判り易いプレゼン資料の作成。 
  • 4.作成したプレゼン資料の動画化。

勉強のポイントは、プレゼン説明の音声化、アニメーションの設定です。テキストを音声化するには色々な方法がありますが、私達は、音声品質を保つため、音声読げ上げソフトを利用しプレゼン資料に張り付けています。 

下記「クラウドについて」は、プレゼン資料の音声化(mp3)ファイルを埋め込み動画に変換しました。この様に、判り易い動画テキストを作成することが出来ます。



2.Google関連の勉強


Google One による文書管理の勉強

OneDrivenの勉強とともに、Google OneのGoogleドライブを利用して、文書管理のクラウドサービスの勉強をしています。


1)Googleドライブのスマートフォン、タブレット、パソコンの共有設定の勉強。


2)ドライブ、スプレッドシート、スライド、フォームアプリの文書作成の勉強。

3)アッロード、、ダウンロード、文書確認、修正作業の勉強。


Google AI Studio による生成AIの勉強


 Google A Studioは、生成AIを試用できるオンラインプラットフォームです。GeminiなどのAIモデルをブラウザ上で利用でき、テキスト生成や画像生成などを試すことができます。

・Google AI Studio 完全ガイド・チャット機能の全て

・Google AI Studio 完全入門2025年8月

・Google AI Studio の使い方を徹底解説

・Google AI Studio Veo2 tukaikata と作例

・Google AI Studio 衝撃の裏技15専

・Google AI-Atudio の使い方を徹底解説


3.その他の勉強


Zoomミーテングの勉強


Zoomは、インターネットを利用してWeb会議、講習会、勉強会を行う遠隔ミーテングシステムで遠隔ミ―テングシステムは多くありますが、機能が多い、Zoomアカウントが無くてもミーテングに参加出来る、ネット環境が安定しているなどから、一番多く利用されている遠隔ミーテングシステムです。このZoomの機能を利用して、エンジョイスマホ教室の参加者、市民の方がご自宅から質問対応が出来る様に、Zoomの使い方の勉強を進めます。                     

一番多く利用されているWeb会議システムです。


エンジョイスマホ中央の概要

会  場 :福井市中央公民館会議室502(アオッサ5F)
開  催  日 :毎週火曜日 13:3~15:30(2時間)
会  費 :月2000円(2時間×4回)
参加者数 :12名~15名
勉強内容 :クラウドシステム習得を主に勉強
テキスト :ふくいICT倶楽部テキスト、ネット収集テキスト
講  師 :3名(シニア情報生活アドバイザー認定者、デジタル推進委認定者)
問い合せ :080-5051-8827(佐藤) 0776-20-5459(中央公民館)

エンジョイスマホ中央へのアクセス 

 福井市手寄1丁目4-1 アオッサ5階 0776-20-5459