国は、デジタル活用共生社会の構築とデジタル田園都市構想を進めています
国は、高齢者や障がい者が社会参画し、男女共同参画や外人との共生を実現し、誰もが豊かな人生を享受できる「デジタル共生社会の構築」と、デジタル技術を活用して地方の経済を活性化させる「デジタル田園都市国家構想」を進めています。これら計画のお役に立つよう、ふくいICTクラブは、市民のICT利活用習得の支援活動を進めています。
2025.01.18 | エンジョイスマホ湊は、動画撮影・編集の勉強を始めました。 |
2025.01.01 | 倶楽部の活動がニューメディア開発協会の研究成果レポートに掲載されました。 |
2024.12.01 | デジタル活用支援推進事業スマホ講習会が終了しました。 |
2024.08.15 | Canvaの勉強をスタートしました。 |
2024.08.01 | 生成AIの勉強をスタートしました。 |
CANVAの勉強をスタートしました
エンジョイスマホ中央は、ビジュアルなプレゼン資料、カタログ・チラシ作成、Instagram投稿、アイコン作成ができるCanvaの勉強会をスタートしました。本ぺージの各アイコンは、早々にCanvaで作成しました。
生成AIの勉強をスタートしました
生成AIを生活の利便性向上に活用する時代になり、エンジョイスマホ教室は、資料作成、カタログ作成等の文書作成、画像作成にChatGPT、Copilot、Geminの生成AIの勉強をスタートしました。
福井市からのお知らせをスマートフォンで閲覧下さい
市は、「広報ふくい」、「福井市公式LINE」、「facebook」で市政情報をネット配信しています。市民の皆様は、何時でも何処でもこれらを閲覧できます。スマートフォンに、以下に紹介する方法でアプリを入力し、市政情報を閲覧して下さい。
「広報ふくい」の閲覧
広報ふくいは、スマートフォンのCatalogPocketアプリで、読むこと、音声で聞くこと、外国語で聞くことができます。下記のAndroid用、Phone用QRコードをスマートフォンで読み取ってインストールして下さい。インストールが上手く行かない方、広報ふくいの開き方が上手く行かない方は、エンジョイスマホ教室にお問い合わせ下さい。
CatalogPocketアイコン
Android用QRコード
iPhone用QRコード
福井市公式LINEアカウントの閲覧
福井市は、福井市公式LINEアカウントで次の情報を発信しています。下記のQRコードをスマートフォンで読込みアプリを入力した後、友だち登録をして、情報提供を受けて下さい。
ふくいICT倶楽部のホームページ
ふくいICT倶楽部のホームページのQRコードを読み込んで、スマートフォンで活動をご覧下さい。
ふくいICT倶楽部のfacebook
下記のふくいICT倶楽部のfacebookのQRコードを読み込んで、スマートフォンで活動をご覧ください。
私達は、市民の皆様がスマートフォン等情報端末を日常生活に活用できるよう、お手伝いを進めています。スマホ、タブレット端末、PC等の使い方を勉強したい方、相談したい方は、下記に何時でもご連絡談下さい。
お問合せと相談窓口、it.circle.fukui@gmail.com、 080-5051-8827(佐藤)にご連絡下さい。