令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援推進事業スマホ講習会
デジタル活用支援推進事業スマホ講習会を開催しています
令和5年7月7日、株式会社サカイ・シルクスクリーンは、総務省施策「令和4年度第2次補正予算デジタル活用支援推進事業」地域連携型スマホ講習会の福井市事業実施団体に選ばれました。ふくいICT倶楽部は、株式会社サカイ・シルクスクリーンの指導のもと、下記開催スケジュールの通りに、8月から市内公民館でスマホ講習会を行っています。参加申込は、本ホームページにご紹介すると共に、福井市広報、各公民館広報に掲載しますので、福井市広報、各公民館広報に従ってお申し込み下さい。
関連ホームページ ・デジタル活用支援推進事業 ・デロイトトーマツファイナンシャルアドバイザリー合同会社 ・総務省ホームページ
デジタル活用支援スマホ講習会開催スケジュール
8月から、各公民館で開催するスマホ講習会の開催スケジュールを掲載します。参加される方は下表の今後の開催スケジュールの募集案内から参加申請をして下さい。なお、勉強内容の変更はありますので、ご了承下さい。
総合ボランティアセンタースマホ講習会は、7名の参加を得て3日間開催し終了しました。
初日は、会場のWi-Fiに接続するためのWi-Fi設定、Gogleアカウント確認、スマホの基本設定の勉強を、二日目はSNS(LINE)の習得とスマホを安全に扱う方法を、3日目はマイナンバー制度の勉強とアンケート回答と質問対応を行いました。
先週の社西公民館スマホ講習会参加者から5名の方が、引き続きスマホを勉強する目的でエンジョイスマホ湊に参加され、継続勉強をスタートされました。皆様、ご高齢にも関わらず、前向きに取りくまれております。
デジタル活用支援スマホ講習会参加者がエンジョイスマホ湊でスマホの継続勉強をスタートしました
先週の社西公民館スマホ講習会参加者から5名の方が、引き続きスマホを勉強する目的でエンジョイスマホ湊に参加されました。
最初の日は、参加者の教室への要望等の確認、スマホの基本の再勉強、勉強会参加者のグループLINEへの登録と利用の仕方の勉強を行いました。皆様、ご高齢にも関わらず、前向きに取り組まれました。
参加者の方々から、講師が参加者と同じ世代で、高齢者の立場に沿って、判り易く、何回も繰り返して教えて頂けるので安心して勉強に取り組めると感謝されました。私達のスマホ習得支援活動が、4年目に入り、継続活動が皆様に認知されてきたと肌で感じた一日となりました。講師一同、気を引き締めて、皆様のご期待に応えていく所存です。
今後の開催スケジュール
No. | 会場 | 開催日時 |
開催時間 |
勉強内容 | 備考 |
1 | 福井市日新公民館 | 8月23日(水) | 10:00~12:00 | 電話のかけ方、カメラの使い方 | 終了 |
2 | 〃 | 8月24日(木) | 〃 | SNS,コミュニケーションアプリのつかい方 | 終了 |
3 | 〃 | 8月25日(金) | 〃 | マイナンバーカードの申請 | 終了 |
4 | 福井市社西公民館 | 8月29日(火) | 09:30~11:30 | インターネットの利用方法 | 終了 |
5 | 〃 | 8月30日(水) | 〃 | SNS、コミュニケーションアプリの利用方法 | 終了 |
6 | 〃 | 8月31日(木) | 〃 | マイナンバーカード申請、保険証利用の登録 | 終了 |
7 | 福井市総合ボランティアセンター | 9月 5日(火) | 10:00~12:00 | 地図アプリ、メールの利用方法 | 終了 |
8 | 〃 | 9月 6日(水) | 〃 | SNS、コミュ二ケーションアプリの利用方法 | 〃 |
9 | 〃 | 9月 7日(木) | 〃 | マイナポータルの活用方法 | 〃 |
10 | 福井市総合ボランティアセンター | 9月26日(火) | 10:00~12:00 | 電話のかけ方、カメラの使い方 | 募集終了 |
11 | 〃 | 9月27日(水) | 〃 | アプリのインストール、オンライン会議 | 〃 |
12 | 〃 | 9月28日(木) | 〃 | マイナンバーカード申請、保険証利用の登録 | 〃 |
13 | 福井市中央公民館 | 10月11日(水) | 10:00~12:00 | 地図アプリ、コミュニケ―ションアプリの利用 | 市広報募集 |
14 | 〃 | 10月12日(水) | 〃 | スマートフォンを安全に使うポイント | 〃 |
15 | 〃 | 10月13日(木) | 〃 | マイナンバーカード申請、ポータルの活用方法 | 〃 |
16 | 福井市旭公民館 | 10月25日(水) | 10:00~12:00 | ボタン操作、カメラの使い方 | 公民館募集 |
17 | 〃 | 10月27日(金) | 〃 |
アプリのインストール、SNSの使い方 |
〃 |
18 | 〃 | 10月31日(火) | 〃 | マイナンバーカード申請、ポータルの活用方法 | 〃 |
19 | 福井市宝永公民館 | 11月 7日(火) | 10:00~12:00 | ボタン操作、電話のかけ方 | 〃 |
20 | 〃 | 11月 8日(水) | 〃 | スマートフォンを安全に使うためのポイント | 〃 |
21 | 〃 | 11月 9日(木) | 〃 | マイナンバーカード申請、ポータルの活用方法 | 〃 |
22 | 福井市順化公民館 | 11月28日(火) | 09:30~11:30 | アプリのインストール、インターネットの利用 | 〃 |
23 | 〃 | 11月29日(水) | 〃 | メール、地図アプリの利用方法 | 〃 |
24 | 〃 | 11月30日(木) | 〃 | マイナンバーカード申請、保険証利用の登録 | 〃 |
25 | 福井市清明公民館 | 12月 5日(火) | 10:00~12:00 | 電話のかけ方、カメラの使い方 | 〃 |
26 | 〃 | 12月 6日(水) | 〃 | インターネットの利用方法 | 〃 |
27 | 〃 | 12月 7日(木) | 〃 | マイナンバーカード申請、ポータルの活用方法 | 〃 |
28 | 福井市中央公民館 | 12月12日(火) | 10:00~12:00 | ボタン操作、カメラの使い方 | 市広報 |
29 | 〃 | 12月13日(水) | 〃 | インターネットの利用方法 | 〃 |
30 | 〃 | 12月14日(木) | 〃 | ナイナンバーカード申請、保険証利用の登録 | 〃 |
参加申し込み方法
1.公民館募集は、各公民館の広報でご案内しておりますので、各公民館広報の申し込み方法でお申込み下さい。
2.市広報募集は、広報ふくいにて募集案内が掲載されますので、広報ふくいの申し込み方法でお申込み下さい。
3.HP募集は、下記より、お申込み下さい。
お申込み時、お名前、住所、電話番号、スマホ機種、Googleアカウント、Apple ID、LINEの利用歴、Wi-Fi利用有無をお伝え下さい。
1)「お問い合わせと相談窓口」 より、お申込み下さい。
2) 電話 080-5051-8827(佐藤)に、お申込み下さい。
基礎講座、応用講座の内容
下表の基礎講座と応用講座から、テーマを選び勉強します。テキストは、当日会場で無料配布します。
講座名 |
備考 | ||
基礎講座 | 1.電源の入れ方、ボタン操作の仕方 | 電源・音源ボタン、ボタン操作の仕方 | |
2.電話のかけ方、カメラの使い方 | 電話のかけ方、カメラの使い方 | ||
3.アプリのインストール方法 | Playストア、App Storeからのインストール | ||
4.インターネットの利用方法 | Chromeの使い方、ブックマーク等からの閲覧 | ||
5.メールの利用方法 | 文字入力、メールの使い方 | ||
6.地図アプリの利用方法 | Googleマップ、お店検索、経路検索 | ||
7.SNS・コミュニケーションアプリの利用方法 | LINE登録、友だち登録、トーク、画像送信等 | ||
8.スマートフォンを安全に使うためのポイント | パスワードの設定と重要性、不審メール対策等 | ||
9.オンライン会議システムの利用方法 | オンライ会議の種類、Zoomの機能等 | ||
応用講座 | 1.マイナンバーカードの申請方法 | マイナンバーカードとは、申請仕方等 | |
2.マイナーポータルの活用方法 | マイナポータルとは、サービスの確認と使い方 | ||
3.マイナポイントの申込方法 | マイナポイントとは、申し込み方法等 | ||
4.e-Taxの利用方法 |
確定申告とは、e-Taxでの確定申告につい |
||
5.オンライン診療の利用方法 | オンライン診療と各種診療アプリの紹介 | ||
6.新型コロナワクチン接種証明書の発行方法 | 新型コロナワクチン接種証明書と取得方法 | ||
7.健康保険証利用の登録・公金受取口座の登録 | 健康保険証利用登録、公金受取口座登録方法 | ||
8.全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法 | 全国版救急受診アプリ(Q助)の利用方法 |
スマホ講習会の進め方
今年度のスマホ講習会は、下記の方法で進めます。
1.スマホ講習会は、対面方式、講師5名体制で行います。
2.1会場は、4基礎講座、2応用講座の2時間×3日間の講習会を行います。
3.多くの方にスマホ講習会が受講頂けるよう、1項の講習会をZOOM配信を検討しています。決まりましたら、ご案内します。
中:(株)サカイ・シルクスクリーンとふくいICT倶楽部の自主活動として検討中です。
ふくいICT倶楽部の全講師は、デジタル活用支援研修に全員合格
地域連携型スマホ講習会の講師は、下記研修を受講し、テストに合格しなければ講師の認定を受けることが出来ません。7月23日(日)に最後の集合研修を受講し、全員合格し講師の資格を取得しました。講師は、8月からのスマホ講習会を担当します。
令和4年度実施のデジタル活用スマホ講習会
No. | 会場 | 開催日時 |
開催時間 |
勉強内容 | 備考 |
1 | 福井市清明公民館 |
8月24日(水) |
13:30~15:30 | インターネットの利用方法 | 公民館募集 |
2 | 〃 | 8月25日(木) | 〃 | SNS、コミュニケーションアプリの利用方法 | 〃 |
3 | 〃 | 8月26日(金) | 〃 | 健康保険証利用登録・公金受け取り口座登録 | 〃 |
4 | 福井市河合公民館 | 8月31日(水) | 10:00~12:00 | インターネットの利用方法 | 公民館募集 |
5 | 〃 | 9月 1日(水) | 〃 | SNS、コミュニケーションアプリの利用方法 | 〃 |
6 | 〃 | 9月 2日(木) | 〃 | 新型コロンナワクチン接種証明アプリの発行方法 | 〃 |
7 | 福井市総合ボランティアセンター | 9月 6日(火) | 10:00~12:00 | インターネットの利用方法 | HP募集 |
8 | 〃 | 9月 7日(水) | 〃 | SNS、コミュ二ケーションアプリの利用方法 | 〃 |
9 | 〃 | 9月 8日(木) | 〃 | マイナポータルの活用方法 | 〃 |
10 | 福井市総合ボランティアセンター | 9月27日(火) | 10:00~12:00 | インターネットの利用方法 | 〃 |
11 | 〃 | 9月28日(水) | 〃 | 地図アプリの利用方法 | 〃 |
12 | 〃 | 9月28日(水) | 13:30~16:30 | 相談会 | 〃 |
13 | 〃 | 9月28日(木) | 10:00~12:00 | マイナポイントの予約・申込方法 | 〃 |
14 | 福井市旭公民館 | 10月2日(日) | 10:00~12:00 | 相談会 | 公民館募集 |
15 | 福井市中央公民館 | 10月12日(水) | 10:00~12:00 | インターネットの利用方法 | 市広報募集 |
16 | 〃 | 10月13日(木) | 10:00~12:00 | SNS、コミュニケーションアプリの利用方法 | 〃 |
17 | 〃 | 10月14日(金) | 10:00~12:00 | マイナポイントの予約・申込方法 | 〃 |
18 | 福井市社西公民館 | 10月19日(水) | 09:30~11:30 | インターネットの利用方法 | 公民館募集 |
19 | 〃 | 10月20日(木) | 09:30~11:30 | 地図アプリの利用方法 | 〃 |
20 | 〃 | 10月21日(金) | 09:30~11:30 | マイナポータの活用方法 | 〃 |
21 | 福井市総合ボランティアセンター | 10月25日(火) | 10:00~12:00 | インターネットの利用方法 | HP募集 |
22 | 〃 | 10月26日(水) | 10:00~12:00 | SNS、コミュニケーションアプリの利用方法 | 〃 |
23 | 〃 | 10月27日(木) | 10:00~12:00 | マイナポイントの予約・申込方法 | 〃 |
24 | 福井市順化公民館 | 11月8日(火) | 09:30~11:30 | インターネットの利用方法 | 公民館広報 |
25 | 〃 | 11月9日(水) | 09:30~11:30 | 地図アプリの利用方法 | 〃 |
26 | 〃 | 11月10日(木) | 09:30~11:30 | マイナポータルの利用方法 | 〃 |
27 | 総合ボランティアセンター | 12月13日(火) | 10:00~12:00 | SNS,コミュ二ケーションアプリの利用方法 | 市広報 |
28 | 〃 | 12月14日(水) | 10:00~12:00 | 地図アプリの利用方法 | 〃 |
29 | 〃 | 12月15日(木) | 10:00~12:00 | マイナポータル、健康保険証登録等 | 〃 |
30 | 総合ボランティアセンター | 12月21日(水) | 13:30~16:30 | 相談会 | HP募集 |
31 | 福井市河合公民館 | 1月17日(火) | 10:00~12:00 | 地図アプリの利用方法 | 公民館広報 |
32 | 〃 | 1月18日(水) | 10:00~12:00 | SNS、コミュケーションアプリの利用方法 | 〃 |
33 | 〃 | 1月19日(木) | 10:00~12:00 | マイナポータルの利用方法 | 〃 |
動画テキスト
講習会に利用するテキストの動画版です
アンドロイドの基礎講座動画テキスト
1.電源の入れ方・ボタン操作の仕方
2.電話のかけ方、カメラの使い方
3.アプリのインストール方法
4.インターネットの利用方法
5.メールの利用方法
6.マップの使い方
7.SNS・コミュニケーションアプリ・の使い方
8.スマートフォンを安全に使うためのポイント
9.オンライン会議システムの利用方法
アイフォンの基礎講座動画テキスト
1.電源の入れ方・ボタン操作の仕方
2.電話のかけ方、カメラの使い方
3.アプリのインストール方法
4.インターネットの利用方法
5.メールの利用方法
6.マップの使い方
7.SNS・コミュニケーションアプリ・の使い方
8.スマートフォンを安全に使うためのポイント
9.オンライン会議システムの利用方法
応用講座テキスト動画
アンドロイド、アイフォンとも同じ動画です
1.マイナンバーカードの申請方法
3.マイナポイントの申込方法
健康保険証の登録・公金受取口座の登録
2.マイナポータルの活用方法
4.eーTaxの利用方法
オンライン診療の利用方法
オンライン診療について
2.オンライン診療アプリYaDoc
全国版救急受診アプライ(Q助)の利用方法
1.オンライン診療アプリCURON
3.オンライン診療アプリCLINICS