中央公民館主催ICT講座の第2回スマホ教室が終了しました。抽選により10名の方が選ばれ、スマートフォンの仕組み、Googleサービス、LINE等の使い方の基本を習得しました。同時に、6公民館の参加支援を頂きZoom配信実証試験を行いました。Zoom配信実証試験は、テキスト説明とスマートフォンの操作画像を配信する内容で、多くの改善すべきデーターが得られました。参加頂いた公民館様に感謝申し上げます。
お問合せ先 | 福井市中央公民館 | 電話 | 0776-20-5459 | |
cyuou-k@mx1.fctv.ne.jp |
開催スケジュール
第2回スマホ教室の参加者募集が終了しました。抽選により、10名の方が選ばれ、中央公民館よりご連絡を差し上げます。
No | 開催日時 | 時間 |
会場 |
||
第1回スマホ教室 | 6月28日(水)、29(木)、30(金) | 10:00~12:00 |
終了しました |
||
第2回スマホ教室 | 8月8日(火)、9日(水)、10日(木) | 10:00~12:00 | 終了しました | ||
第3回スマホ教室 | 10月11日(水)、12日(水)、13日(金) | 10:00~12:00 | 会議室502(アオッサ5階) | ||
第4回スマホ教室 |
12月13日(水)、14日(木)、15(金) |
10:00~12:00 | 〃 |
福井市中央公民館へのアクセス
福井市中央公民館
福井市手寄1-4-1 AOSSA 5F
第1回、2回スマホ教室が終了しました
第1回スマホ教室が、抽選で選ばれた10名の参加者の出席を得て、下表の勉強を行いました。スマートフォンの仕組み、インターネット接続の種類、生活に役に立つアプリの勉強を行うと共に、インターネットの選択とアプリを利用する利用許可証(アカウント)取得の大切さを勉強して頂きました。最後に中央公民館の案内がスマートフォンでリアルタイムに閲覧できるよう、ホームページ、LINE公式アカウントをインストールしました。スマートフォンは私達の生活の利便性に大変役に立ちます。これからますますスマートフォンの利活用に努めて下さい。
勉強内容
日時 | 勉強内容 | 備考 |
第1日目 |
① スマートフォンの利活用1 |
スマートフォンの基本 |
・スマートフォンの機能・クラウドアービスとアカウント・Wi-Fi契約・Wi-Fi設定 |
||
② スマートフォンの基本設定等の確認 | ||
・文字の大きさ・画面の明るさ・直ぐに暗くなる対策・画面のタッチ操作等 |
||
③質問時間 |
||
第2日目 |
①スマートフォンの利活用2 |
会話アプリの習得 |
・ソーシャルメディアの利用率・LINEサービスの仕組み・LINEアカウント登録 |
||
②LINE実習 |
||
・友達登録・トーク・音声通話・ビデオ通話・写真送付等・グループ通話等 |
||
③質問時間 |
||
第3日目 |
①スマートフォンの利活用3 |
クラウドサービスの習得 |
・Googleサービス・Googleサービスの仕組み・Googleアカウントの取得 |
||
②Googleサービスの実習 |
||
・Google検索・Googleフォト・Googleマップ・YouTube等 |
||
③スマートフォンの利活用4 |
||
・スマートフォンを安全につかうポイントを知りましょう |
||
④質問時間 |
テキスト
テキストは、スマートフォンの利活用1、2,3,4とスマーフォンの基本設定を利用します。当日、公民館より配布します。
スマホ教室のZoom配信計画
多くの方にスマホ習得の勉強をして頂けるよう、中央公民館スマホ教室のZoom配信実証試験の準備を進めています。