ふくいICT倶楽部について
ふくいICT倶楽部(以後倶楽部と言う)は、総務省施策「令和2年度デジタル活用支援員推進事業」に参加するため、ネットワーク利用経験者、パソコン教室講師等の市民が集まり、令和2年4月に設立しました。
設立以来、講師はデジタル庁の「デジタル推進委員」、「シニア生活アドバイザー」の認定を、倶楽部は「シニア情報生活アドバイザー養成講座実施団体」の認定を取得して、市民の皆様のご要望に応えられるよう勉強に努めています。
講師はデジタル庁デジタル推進委員です
デジタル機器やサービスに不慣れな方にきめ細かなサポートなどを行うことで、社会全体として、デジタル社会の利便性を誰一人取り残されず享受できる環境を作っていくための取組を支援する講師で、デジタル庁が認定した講師です。
私達は、情報化社会において、「誰一人取り残されない、人に優しいデジタル社会」の実現に向けて市民の皆様のデジタルデバイドのお手伝いをします。
デジタル推進委員 | |
佐藤節子 | |
杉田洋美 | |
林田みゆき | |
佐藤紘一 | |
荒川恵子(申請中) |
シニア情報生活アドバイザー養成講座実施団体です
ふくいICT倶楽部は、ニューメディア開発協会が運営・管理する「シニア情報生活アドバイザー養成講座実施団体」、「シニア生活アドバイザー」の認定団体です。この制度は、多様化する情報化社会で、シニアが気軽に情報端末をやインターネットを使えるよう、情報生活を支援する人材を育成する制度です。私達は、高齢者や市民が情報通信端末やインターネットを利活用し、生活の豊かさ、社会参画、地域活性化の支援活動を支援する講師を育成します。
講座を受講し、認定試験に合格すると(財)ニューメディア開発協会から「シニア情報活動生活アドバイザー認定証」が授与されます。
シニア情報生活アドバイザイー養成講座実施団体 : ふくいICT倶楽部
シニア情報生活アドバイザイー認定講師 : 佐藤紘一